

サドルの裏技教えます
2月に入り本日の岩手は久しぶりの大雪となってしまいましたが、この時期になるとそろそろママチャリを求めてご来店される方も見受けられるようになってきました。 今回は入学を迎える新中学生によくあるケース 自転車(ママチャリ)にまたがって地面に足が届かない問題を解消してくれる(かも...
2020年2月5日


BBの違い(作業のあれこれ其の九)
ネット通販やホームセンターなどでよく見かける某自動車ブランドのロゴが入った安価なスポーツ風自転車の修理が来ました。 ペダルがぐらついているという事でボトムブラケット(以下BB)を一旦ばらして中を確認したところベアリングが朽ちていました(;・∀・) ↓ ↓...
2019年10月18日


自転車の荷台には違いがある
自転車の後ろについている荷台(リアキャリア)にはそれぞれ最大積載量が設定されているのをご存知でしょうか? 早い話が「重さ何キロまでなら耐えられるか」という事なのですが、特にママチャリ(一般車)に付いている荷台はクラス分けというのがされております。 〈クラス 18〉...
2019年7月27日


ノーパンクタイヤのデメリット
新入学の時期になってくると通学車を見に親子のお客様が多くご来店されます。 そこでよく受けるご質問が 「パンクしない自転車は置いていないの?」 というもの。 ホームセンターなどに行ってみると「パンクしない!」と書かれたPOPを付けた自転車が大量に並んでいるのをよく見かけます...
2019年2月26日


タイヤの空気管理って大事
タイヤの中から出てきた黒い粉、皆さんはこれが何かわかりますか? 自転車的にかなりやばい粉です。 ヒント(というか答え)はチューブ! チューブの表面をよく見ると模様のようなものが付いています。 実はこれチューブが削れてできてしまったキズなんです。...
2018年11月20日